マンガで伝える地域包括ケア
地ケア広報ツール
悩み・困りごと相談のご案内
川崎市・区の取組
介護保険最新情報
認知症施策最新情報
地域包括支援センター最新情報
介護サービスを考える、その前に
生活支援コーディネーター最新情報
在宅医療・介護連携の推進
地域包括ケア連絡協議会
編集者が行く!
障害者
2018年9月14日
第41弾!さくらネットのこぎん刺し
![]() |
|
| 川崎市で行われる地ケアイベントを紹介します。 | |
| イベントに参加し体験したことや思ったこと、主催者の思いをお伝えします。 | |
| 「私たちの思いも!」という方もお待ちしております。ぜひ取材に行かせて下さい! | |
さくらネットのこぎん刺し
2018年08月03日
| |
| 就労継続支援A型事業所(※1)のさくらネットで作られているこぎん刺し。刺しゅうを施された小物は、どれも美しく、手に取ると優しい気持ちになります。 |
![]() |
| 昨年「みぢかなちけあ」で「こぎん刺しのブローチ」を紹介したご縁で、こぎん刺しを作っているさくらネットさんの事業所にお邪魔しました。さくらネットさんでは、糸のこだわりもあり、草木染め、製図、刺しゅうまで事業所で行っています。 |
| |
| 早速、こぎん刺しの作業を見せてもらいました。 |
| みなさん一針一針迷いがなく、勢いがあり黙々と作業する様は職人のようです。 |
| 利用されている方たちの集中力、色のセンス、製図を記憶する力は目を見張るものがあります。そして、細かい手作業が得意な人が多いそうです。「こぎん刺し」の魅力にハマり、自宅でも刺しゅうを楽しんでいる人もいるそうです。 |
| さくらネットさんは「こぎん刺し」を広めることで「ウェルフェアトレード(※2)」を目標にしています。世間でも「買い物から社会貢献」と考えている人たちは増えてきていますので、私みたいに、入口は支援でも「こぎん刺し」の魅力にハマる人が増え、ウェルフェアトレードが当たり前になる社会になるといいなぁと思いました。 |
| 秋冬の新作も見せてもらいました。ブックカバーやがま口、どれも美しいです。中でも、気に入ったのがコースターです。話を伺ったところ、コースターの下に水が染みないように布を重ねて中に芯を挟み、しっかり丁寧に作られているとのこと。コースターの触り心地がふわふわしていてとても気持ちよく、使い手を考え、手間を掛けて作っている製品に優しい気持ちになりました。 |
| さくらネットさんのこぎん刺しにハマっている人は市内に留まらず沢山います。 |
| 今では、松屋銀座や横浜そごうルミネやパルコで企画展を開催し、多くの人がこぎん刺しの魅力を感じています。川崎でも敬老の日に合わせて9/17(月)までアゼリアのAllegory HomeToolsで販売される予定です。 |
| 私はいつも使うリュックに大好きなこぎん刺しブローチをつけています。 |
| このブローチの作った方に笑顔で「ありがとう」と言われました。私のようにこぎん刺しを使っている人を街で見かけるのは、みんなのやりがいやモチベーションの向上になっているそうです。 |
| 私こそ、素敵なこぎん刺しに出会い「ありがとう」の気持ちでいっぱいでした。 |
| ※1:就労継続支援A型事業所とは、就労意欲のある障がいをお持ちの方(知的・精神・身体)に働く場を提供しサポートしていくところです。 |
| ※2:ウェルフェアトレードとは、「ウェルフェア(社会福祉)」と「フェアトレード」を掛け合わせた造語で、社会的弱者といわれる人たちがつくる製品やサービスを適正な価格で購入することによって、「彼らが働くことに生きがいと喜びを得て、自立できることを支援する仕組み」です。 |
|
|
| 【過去の編集者が行く!】 |
| 40.大人の本気の部活!消防団操法大会 |
| 39.まじわる場所!まじわーるdeトーク |
| 38.開始から5年「地域の寺子屋」へ |
| 37.柴田愛子さん講演会「こどものみかた」 |
| 36.男塾 in たじま・体験!スポーツ吹き矢 |
| 35.健康麻雀を体験しませんか? |
| 34.知的障害疑似体験をしてみませんか? |
| 33.認知症関連施設でのボランティア体験 |
| 32.認知症あんしん生活実践塾 |
| 31.赤ちゃん学講座 |
| 30.パサージュ・たま事業 |
| 29.パターン・ランゲージ体験セミナー |
| 28.RUN伴-川崎プロジェクト2017 |
| 27.公園でできるゆるやかリフレッシュ体操の体験会 |
| 26.土橋町内会が主催する「土橋カフェ」 |
| 25.認知症フォローアップ講座 |
| 24.大きな声をだして健康になりませんか! |
| 23.柴田愛子さん講演会「こどものみかた」 |
| 22.湘南ロボケアセンター見学&体験 |
| 21.認知症サポーター養成講座 |
| 20.あなたのチカラを地域で活かそう |
| 19.『介護・予防いきいき大作戦』啓発イベント |
| 18.認知症フレンドリーなまちづくりを考えるワークショップの報告会 |
| 17.映画『ケアニン』特別試写会 |
| 16.ケアとソリューション フォーラム |
| 15.パラムーブメントシンポジウム |
| 14.ご近所支え愛モデル事業 第2回講演会 |
| 13.介護いきいきフェア |
| 12.おやつカフェ in かわさき |
| 11.ひつじカフェの食事会 |
| 10.第39回 かわさき市民祭り |
| 番外編!編集者がやる!市民後見人養成研修 |
| 9.川崎市選手団の成績報告会/出発式 |
| 8.第6回 日本アンプティサッカー選手権大会2016 |
| 7.高津区敬老会の式典 |
| 6.平成28年度自殺予防週間街頭キャンペーン |
| 5.編集者と長寿郎が行く!ご近所支え愛モデル事業講演会 |
| 4.平成28年度地域猫活動セミナー |
| 3.編集者と長寿郎が行く!認知症キッズサポーター養成講座 |
| 2.熊本地震支援業務派遣報告会 |
| 1.かわさき健幸福寿プロジェクト★記念イベント |


