 
			マンガで伝える地域包括ケア
		
		
			 
			地ケア広報ツール
		
		
			 
			悩み・困りごと相談のご案内
		
		
			 
			川崎市・区の取組
		
		
			 
			介護保険最新情報
		
		
			 
			認知症施策最新情報
		
		
			 
			地域包括支援センター最新情報
		
		
			 
			介護サービスを考える、その前に
		
		
			 
			生活支援コーディネーター最新情報
		
		
			 
			在宅医療・介護連携の推進
		
		
			 
			地域包括ケア連絡協議会
		
		
			 
			編集者が行く!
		
	高齢者
			その他
			2018年9月14日
			第42弾!相撲から地域の魅力を再発見
|  |  | 
| 川崎市で行われる地ケアイベントを紹介します。 | |
| イベントに参加し体験したことや思ったこと、主催者の思いをお伝えします。 | |
| 「私たちの思いも!」という方もお待ちしております。ぜひ取材に行かせて下さい! | |
|  | 
生きがいづくり 相撲から地域の魅力を再発見
2018年07月26日/2018年09月09日
|  | 
| 多摩市民館で開催された5回連続講座。日本の国技である相撲を通じて、多摩区をより深く知り、その魅力を再発見するヒントを先達から学ぶ講座です。相撲の歴史、所作や用語の学習のほか、相撲の四股を使った健康体操、相撲の強豪校である向の岡工業高校相撲部への稽古見学、区内で開催している相撲大会の紹介など盛りだくさんの講座。 | 
|  | 
|  | 
| 今回は、第4回目「相撲の稽古を見学」県立向の岡工業高校相撲部の見学です。県立向の岡工業高校は多摩区堰にあり、相撲の強豪校として有名です。平成29年全国高等学校相撲金沢大会、平成30年度全国高等学校総合体育大会相撲競技大会東海2018(総体)でともに団体戦3位に入賞し、部員数も全国で最も多い27人が在籍しています。 | 
|  | 
| 講座のメンバーと一緒に相撲部の稽古場にお邪魔しました。当日は市内の中学生たちも稽古に参加する中、相撲部監督の清田先生に講師をしていただき、川崎の相撲の歴史や部員の紹介、日々のトレーニングや出身力士の活躍、8月開催の総体への意気込みなどのお話をいただきました。部員たちの迫力ある立合いや真剣な取組を間近で見ながら、参加者同士今までの講座で習ったことやお互いの知識を出し合い語り合い盛り上がり、それはまるで知識のちゃんこ鍋(笑)のようで、とても充実した気分でした。 | 
|  | 
| 実際、高校生たちの真剣な稽古を目の当たりにし、「地元の高校生たちがこんなに頑張っているんだから、私も頑張らないと!」「地域で何かできることを探してみる」と、参加した皆さんはとても良い刺激を受け、地域の魅力を再発見していました。 | 
| 講座後も「多摩生涯学習相談ボランティア」に相談に行ったり、講座担当の方に向の岡工業高校相撲部のインターハイの結果を伝えに来てくれたりしました。 | 
|  | 
| また、9月9日(日)には、第5回「区内で開催している相撲大会を通じて地域活動に繋げる」の講演の題材にもなった「菅薬師堂 子ども相撲大会」にもお邪魔しました。この大会は、県の指定無形民俗文化財にも指定されている「菅の獅子舞」に合わせて、毎年9月に開催されています。当日は恵まれた天気のもと、菅薬師奉讃会の方々の指導により大会が行われ、子どもたちやその保護者をはじめ、町会、学校の先生など多くの人々が集まり、とても賑わっていました。 | 
|  | 
| 相撲の興味をきっかけに、こうした一連の講座やイベントに参加することで、文化財でもある獅子舞の歴史を学ぶとともに、地域での顔の見える関係づくりにもなる。どの世代にとっても貴重な経験のできる一石二鳥の講座だと感じました。 | 
|  | 
| 生きがいづくり 相撲から地域の魅力を再発見の詳細はこちら | 
|  | 
|  | 
|  | 
| 【過去の編集者が行く!】 | 
| 41.さくらネットのこぎん刺し | 
| 40.大人の本気の部活!消防団操法大会 | 
| 39.まじわる場所!まじわーるdeトーク | 
| 38.開始から5年「地域の寺子屋」へ | 
| 37.柴田愛子さん講演会「こどものみかた」 | 
| 36.男塾 in たじま・体験!スポーツ吹き矢 | 
| 35.健康麻雀を体験しませんか? | 
| 34.知的障害疑似体験をしてみませんか? | 
| 33.認知症関連施設でのボランティア体験 | 
| 32.認知症あんしん生活実践塾 | 
| 31.赤ちゃん学講座 | 
| 30.パサージュ・たま事業 | 
| 29.パターン・ランゲージ体験セミナー | 
| 28.RUN伴-川崎プロジェクト2017 | 
| 27.公園でできるゆるやかリフレッシュ体操の体験会 | 
| 26.土橋町内会が主催する「土橋カフェ」 | 
| 25.認知症フォローアップ講座 | 
| 24.大きな声をだして健康になりませんか! | 
| 23.柴田愛子さん講演会「こどものみかた」 | 
| 22.湘南ロボケアセンター見学&体験 | 
| 21.認知症サポーター養成講座 | 
| 20.あなたのチカラを地域で活かそう | 
| 19.『介護・予防いきいき大作戦』啓発イベント | 
| 18.認知症フレンドリーなまちづくりを考えるワークショップの報告会 | 
| 17.映画『ケアニン』特別試写会 | 
| 16.ケアとソリューション フォーラム | 
| 15.パラムーブメントシンポジウム | 
| 14.ご近所支え愛モデル事業 第2回講演会 | 
| 13.介護いきいきフェア | 
| 12.おやつカフェ in かわさき | 
| 11.ひつじカフェの食事会 | 
| 10.第39回 かわさき市民祭り | 
| 番外編!編集者がやる!市民後見人養成研修 | 
| 9.川崎市選手団の成績報告会/出発式 | 
| 8.第6回 日本アンプティサッカー選手権大会2016 | 
| 7.高津区敬老会の式典 | 
| 6.平成28年度自殺予防週間街頭キャンペーン | 
| 5.編集者と長寿郎が行く!ご近所支え愛モデル事業講演会 | 
| 4.平成28年度地域猫活動セミナー | 
| 3.編集者と長寿郎が行く!認知症キッズサポーター養成講座 | 
| 2.熊本地震支援業務派遣報告会 | 
| 1.かわさき健幸福寿プロジェクト★記念イベント | 
|  | 
 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							